人付き合いで悩みを抱えることはありますよね。人と関わる事が生活の中心となっている事も多いため、人間関係の悩みは生活全体の大きな問題となってしまいます。
人間関係の悩みは誰にでもあるものの、人付き合いが上手くできればもっと自分らしく過ごすことができますし、人と関わることがもっと好きになりそうですよね。
では、人付き合いが上手い人はどうやって人と関わっているのでしょうか。また、人付き合いに対してどんな意識を持っているでしょうか。
ここでは、人付き合いが上手い人の特徴をご紹介します。
付き合う人を選ぶ
人付き合いが上手い人って誰とでも仲良くやっていけそうなイメ―ジがありますよね。しかし、当然ながら人それぞれ相性や価値観の違はあるため、誰とでも友達になれるとは限りません。
人付き合いが上手い人は”みんなと仲良くなれるわけではない”という真理を重々理解しながら人付き合いをしています。
仲良くなれないと感じれば無理せず距離を保ちながら付き合うし「この人ともっと仲良くなりたい」と思えば積極的に仲良くなろうとします。
自分で付き合う人間を選んで良い交友関係を築いていけるのです。

自分の都合で考えない
人付き合いが上手い人は”自分がこう思っているから相手もそうだろう”と考えるのではなく、それぞれ都合や考えが違うことを理解して人付き合いをしています。
「この前仕事を手伝ってあげたんだから、相手も手伝ってくれるだろう」と期待していると、手伝ってくれなかった時に落ち込んでしまいますよね。相手には相手の都合があって手伝えない時だってあります。
自分がしてあげた事を相手がしてくれなくても落ち込まないし気にしない。相手に期待し償いを求めていると健全な人間関係は築けなくなるでしょう。
相手の良い部分を見る
人付き合いが上手い人は相手の良い部分を見つけるのが得意です。もっと言えば、それを相手に伝えることができます。
いわば褒め上手で人を良い気分にさせることができるんです。
そこに思惑があるわけではなく、自然と褒め言葉が出るから信頼を得ることができます。そのため、人付き合いが上手い人に敵ができる事は少ないでしょう。

他人に流されない
自分を隠して相手に話を合わせる人は多いですよね。話す人によって態度を変えたり話をコロコロ変えてたりしていると、人付き合いも薄っぺらくなってしまいます。
人付き合いが上手い人は自分の芯をちゃんと貫き通し、己を前面に出して周囲に印象を与えます。そうすれば自然と興味を持ってもらえるし、気が合う人なら仲良くなりたいと思ってもらえますよね。
ただし、芯を貫き通すけど相手の価値観や意見を否定したりしません。良い意味で放任主義だからすんなり他人を受け入れることができるんです。
さいごに
人付き合いが上手い人は逆に人付き合いに対して意識し過ぎていないのかもしれません。
無理に距離を詰めようとしないし相手の意見や価値観を否定しない。仲良くなれなくても気にせず、相手に求めることもしません。
良い距離感を保ちつつ、もっと伸び伸びとリラックスして人と向き合えば人付き合いで酷く悩むことも少なくなるのではないでしょうか。