優秀なビジネスパーソンも実践している、1日1食が持つ驚くべき効果とは?

優秀なビジネスパーソンも実践している、1日1食が持つ驚くべき効果とは?

1日に1食しか食べない少食の習慣を取り入れているできるビジネスパーソンは多くいます。空腹だとエネルギーがなくなって仕事ができなくなると思われがちですが、実はその反対で、少食になるほど集中力が上がり仕事の効率も高くなると言われています。今回はできる人が実践している少食が持つ効果について紹介します。


集中力が高まる

少食が持つ効果としては、空腹の時ほど集中力が上がり、空腹を感じてから3時間は集中力がピークとなる時間帯となっています。よく、食事を抜くと集中力が上がらないという意見があります。しかし、実際は食べ過ぎると疲れてしまい、集中力が上がらないのです。私たちの体は消化の際、膨大なエネルギーを使います。1日3食食べた場合、その消化エネルギーはフルマラソンにも匹敵すると言われています。つまり、食べれば食べるほど活動に回すべきエネルギーが消化のために使われてしまい、疲労感や倦怠感、集中力低下を招くのです。

記憶力が高まる

人間は空腹の時ほど記憶力がよくなります。私たちの体は空腹時になると、グレリンという物質が大量に分泌されます。グレリンは別名飢餓ホルモンと呼ばれており、このグレリンが記憶を司る海馬の働きを高めるためと言われています。ドイツのミュンスター大学が行った調査では、3ヶ月間食事量を30%減らしたグループは、単語記憶テストの成績が通常のグループよりも高くなったというデータもあります。

デトックス効果

少食になると、これまで消化のために使われていた膨大なエネルギーを、体内の毒素を排出するために使うことができ、デトックス効果が期待できます。近年、アレルギーやアトピーといった疾患に悩む人が増えていますが、その原因として、消化のために腸を酷使しているためだと言われています。体内の免疫系の多くを司る腸は内臓の鏡とも言われており、食べ過ぎによって腸内環境が荒れてしまうと様々な弊害が出てしまいます。しかし、少食を実践することで、消化の頻度が減り、食べ過ぎによって疲弊した腸の活動を休ませることができるようになります。そして、その分のエネルギーを排毒に回すことができるので、皮膚の疾患の改善から、神経や脳の汚れもデトックスされることで集中力も上がるといった効果が期待できるのです。

今日から少食を実践してみましょう

「腹が減っては戦はできぬ」という言葉がありますが、満腹の状態というのは消化にエネルギーがほとんど使われている状態のため、むしろ疲れやすくなります。「腹が満たされては戦はできぬ」なのです。オバマ前大統領やビルゲイツも実践している少食を、今日から取り入れてみてはいかがですか。

関連するキーワード


食事 1日1食

関連する投稿


【書評】脳と体が元気になる「食事法」を知る『脳の毒を出す食事』

【書評】脳と体が元気になる「食事法」を知る『脳の毒を出す食事』

健康診断では異常がないのに「やる気が出ない」「体がダルい」といった人が増えています。一体、何が原因なのでしょうか?もしかしたらそれは、脳に毒が溜まっていることが原因かもしれません。そこで今日は、脳の毒を出すための知識をお届けします。


筋トレは食事内容とタイミングがコツ・効果をアップさせる筋トレ前後の食べ物とは?

筋トレは食事内容とタイミングがコツ・効果をアップさせる筋トレ前後の食べ物とは?

筋トレは食事管理と同時進行させることで、さらにエクササイズの効果が引き出しやすくなることが期待されます。運動前後はさまざまな栄養補給が必要になりますので、効率的に筋トレを続けるためにも、今回は食事内容や食べるタイミングについてご解説していきましょう。


FiNC 特許取得済の食事アドバイス機能を提供開始

FiNC 特許取得済の食事アドバイス機能を提供開始

株式会社FiNC Technologiesは、同社の提供するヘルスケア/フィットネスアプリ「FiNC」において、食事アドバイス機能の提供を開始すると発表しました。


仕事がよりはかどる、脳が活性化する食事とは?

仕事がよりはかどる、脳が活性化する食事とは?

仕事をしていると、どうしてもやる気が出なかったり、効率良く思ったように進まないという時があります。そして、仕事がはかどらないのは、普段の食事が原因かもしれません。仕事を効率良く進めるためには、脳が活性化するような食事をする必要があります。今回はビジネスマンにオススメしたい食事について紹介します。


働くママが実感!朝の子どもの世話が楽になる工夫5つ

働くママが実感!朝の子どもの世話が楽になる工夫5つ

家族みんなが仕事や学校、園に出発するまでの時間は、働くパパママの勝負の時間です。イライラ、ガミガミしないで、スムーズに支度ができたらいいのに、と毎朝落ち込んでいる方はいませんか?簡単にできる朝の子どもの支度が楽になる工夫を紹介します。笑顔で「いってらっしゃい!」と送り出せる朝を迎えられますように。






最新の投稿


脱炭素社会のキーワード「カーボン〇〇」をまとめて理解しよう! 〜 ビジネス雑談力UP!時事ネタガイド

脱炭素社会のキーワード「カーボン〇〇」をまとめて理解しよう! 〜 ビジネス雑談力UP!時事ネタガイド

わかったつもりになっていて、実は理解できていなかったり、今更人に聞けなくてなんとなくやり過ごしている…なんて時事ネタを、ワークポートの「転職コンシェルジュ」がわかりやすく丁寧に解説します。あなたも基礎を固めて、ワンランク上のビジネスパーソンを目指しましょう!


隙のない女性を振り向かせるために男性が使いたい恋愛テクニック

隙のない女性を振り向かせるために男性が使いたい恋愛テクニック

隙のない女性を振り向かせるのは難しい…と男性が悩むこともありますよね。親しくなりたい異性に対してアプローチの仕方を考えるケースは多いもの。でも隙がある人の方が話しかけやすかったり、フォローしやすいと感じたりすることもあるでしょう。ではそのような中でも、隙のない女性を振り向かせるために使いたい恋愛テクニックについて、今回は詳しくお伝えしていきますね。


わざと嫌なことを言う人の心理には案外分かりやすいものもある!

わざと嫌なことを言う人の心理には案外分かりやすいものもある!

わざと嫌なことを言う人の心理には、意外とわかりやすい理由も隠されています。わざと人を傷つけたり不快にさせたりすることを言ってくる人は、どのような思いを抱えているのか理解に苦しむケースもありますよね。そこで今回は、わざと嫌なことを言う人の心理について詳しくお伝えしていきますので、やりとりするうえで参考にしてみてください。


LINEヤフー 全国約400カ所のイルミネーションスポットをワンタップで探せる機能を提供開始

LINEヤフー 全国約400カ所のイルミネーションスポットをワンタップで探せる機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は、「Yahoo!検索」「Yahoo!マップ」(iOS版、Android版)の両サービスで、クリスマスや年末年始のお出かけをサポートするため、全国約400カ所のイルミネーションやライトアップスポットの情報を簡単に確認できる機能の提供を開始すると発表しました。


付き合っていないのに手を繋ぐ男性が考えていること

付き合っていないのに手を繋ぐ男性が考えていること

付き合っていないのに手を繋ぐ男性の気持ちが気になる女性もいるでしょう。脈ありの可能性を感じながらも、傷つきたくないために慎重になりすぎてしまう人は多いですよね。そこで今回は、付き合っていないのに手を繋ぐ男性の思いについて詳しくお伝えしていきますので、今後やりとりするうえで参考にしてみてください。


転職&お仕事コラム
転職お役立ち情報や転職ノウハウをお届け!