喧嘩するほど仲が良いって本当?

まだお互いの関係性が浅く、好かれたいという良い意味での背伸びの感覚や緊張感があった恋愛初期の頃は、なるべくトラブルを起こさないよう慎重な立ち振る舞いをしていたはずです。
そう考えると喧嘩ができるようになったというのは関係がある程度深まり、徐々に踏み込んだアプローチができるようになった証拠とも言えます。喧嘩するほど仲が良いという言葉もここから生まれたのかもしれません。
ただ現実では喧嘩するカップルが常に良好な関係を築けているかといえば、首を傾げる部分もあります。会うたびに口喧嘩を始め常に険悪な空気をまとったカップルもおり、呆気なく破局を迎えてしまうこともかなり多いはずです。
一方で喧嘩するほど仲が良いという言葉通り、喧嘩というトラブルを逆に関係を進展させるチャンスとしているカップルもいます。両者を比べると同じ喧嘩でもその効果は全く異なることがわかります。
長続きするカップルが行っている喧嘩とは?

実は一口に喧嘩と言っても、ただ感情的・攻撃的な言葉をぶつけ合うだけの不毛なやり取りもあれば、一方で中傷を挟まずに意見や要望を冷静に伝えるやり取りもあります。
そして喧嘩をトラブルではなくチャンスに上手く利用しているカップルというのは、後者のやり方で喧嘩を行っています。つまり相手の言動の改善を主たる目的として、その目的の達成のために言葉を積み重ねていくのです。
相手を論破したり屈服させることが目的ではないので、喧嘩と言っても中傷や人格攻撃とも取れる発言をすることはありません。相手への礼儀や尊重の気持ちを持ちつつ、冷静に自分の主張を伝えていくのです。
何より、こうして不満やストレスを溜め込まずにきちんと相手に伝えられる関係を構築することで、ストレスが蓄積し爆発を起こす前に早い段階で対処をすることができます。
このように関係改善を目指した議論という形の喧嘩ができるカップルは、もし問題が起きても破局という手遅れの段階に陥る前に、解決に向けた努力をお互い行えるので、その関係は長続きするのです。
関係改善を目的とした喧嘩は大切です

喧嘩と聞くと、罵倒や非難といった攻撃的なイメージがあるかもしれません。残念ながら喧嘩が破局につながってしまうカップルは、そのイメージ通り、自分の論を押し通し相手を否定するようなやり方をしてしまっています。
喧嘩するほど仲が良いを実現しているカップルは勝ち負けではなく、関係改善のための最良な解決策を見つけるために喧嘩をします。喧嘩と言っても決して相手への思いやりや礼儀を失うことはなく、淡々と意見の述べて、同じくらい相手の意見にも耳を傾けます。
このように話し合いという形で不満を表明し合えるカップルならば、不毛な言い争いになることなく、喧嘩を通してより建設的な関係を再構築することができるのです。