
BizGenic プロフィール #07
株式会社ウィナス
澤田彩香(さわだ・あやか)さん
2015年度、株式会社ウィナスに新卒として入社。営業部を経て、現在は人事広報div.のサブマネージャーとして、採用活動などに従事。また、海外事業担当責任者を兼務し、代表とともに海外への事業展開を進めるなど幅広い業務に邁進。
やりがい膨らむ3年目、社内で二足のわらじの毎日
新卒で入社して3年目を迎えました。現在は代表や部長とフィリピンなどアジアの海外事業に携わるかたわら、人事広報div.で新卒採用から中途・海外採用にも関わっています。俗に言う二足のわらじになるのでしょうか。日中は応募者の面談や会社説明会、夜にデスクに戻ってから企画書を起こすというような生活です。そこに出張も入ってきて……。仕事は多岐にわたり、あれもこれも任されることになっていますが、それもベンチャーならではと、とてもやりがいを感じています。
「試したい」から、ベンチャー一本勝負の就活

もともと就職活動を始めた当初から行くならベンチャー企業と決めていました。社会人になっても会社の中に埋もれたくない、という気持ちがあって、自分の名前で仕事したい、ひとりでどこまで通用できるかを試したい、という思いが人一倍強かったんです。そんな私には、ベンチャーが合っていると勝手に感じたんですね。(ベンチャー通信Onlineの発表する)「ベストベンチャー100」に入っている企業に狙いを定め、。掲載されている企業を上から順にエントリーしました。最終的にこの会社を選んだのは、会社説明会の印象、オーラが圧倒的に違っていたことです。説明会に参加していると、失礼ですがだいたい流れが似たりよったりで、途中でオチが見えてくる企業が多かった。それで途中で眠くなることもあり……。でも、ここの会社は眠くならなかった。働きたいと思わせるパワーを感じました。今考えると代表の魅力も大きかったかもしれません。おかげさまで内定をいただき、入社できることになりました。
恩着せがましくない“おせっかい”で、壁を乗り越える
会社に入ってからは、まず営業部に配属されました。会社全体の印象として、最初は社員それぞれ他の人には構わず個人個人で動いている雰囲気がありました。ひとりひとりが意識を持って動いていて、待っていても仕事は動かない。学生時代から頭で考えるよりまず動くタイプだった私には向いていると感じましたが、反面冷たい会社のようにも思えました。
でも、実際には「恩着せがましくない“おせっかい”」なんだとやがてわかってきます。当初、営業でなかなか結果が残せず悔しくてひそかに泣く日が続いていたのですが、そんな様子に気づいてくれ飲みに連れ出してくれました。ポイントポイントで気にかけてくれる印象です。そんな周りの優しさもあって、当初の壁も乗り越え、売り上げが立てられるようになってから仕事の感触がつかめてきました。社会人としての責任感も芽生えてきた気がします。心がけているのは、なるべく自分がボールを持つ時間を減らすということ。仕事をスムーズに進めるコツがわかってきた気がします。
旅行で見聞拡げることが仕事の糧に
プライベートでは、もっといろいろなところへ旅行に行って、その土地の文化や環境に触れたい気持ちがあります。『ハリー・ポッター』が好きで、大学の卒業旅行にはその世界を見たいがためにロンドンに行きましたが、街が映画で見た世界とは違っていたこともあり、行ってみないとわからないことがあると感じました。最近は、温泉に行ったり、スノーボードに行ったり、目的ありきの国内旅行が多いのですが、また海外に行って、まだ見たことないことを見ていきたいです。
プライベートではないですが、旅行といえば、新卒時の社員旅行は深く記憶に刻まれてます。新卒社員に与えられる最初のミッションだったですが、総勢70名で大挙淡路島に行きました。阪神・淡路大震災やうずしおなど島に関連する観光はもちろんですが、、瀬戸大橋が見える絶景スポットでのBBQや、テレビの『逃走中』をアレンジした企画など、自分たちが作り出した企画で先輩方に喜んでもらえてこと、初めての同期と成し遂げたことは、いい思い出です。
編集後記
今回のBizGenicは、モバイルを中心として各種ソリューション・サービスを手がける株式会社ウィナスの澤田彩香(さわだ・あやか)さんでした。
最初からベンチャーだけに的を絞って就職活動をされたというアクティブさが素敵ですね。さらに、ベストベンチャー100の企業を片っ端から話を聞くというスタイルに感銘を受けました。「恩着せがましくない“おせっかい”」今の時代、こういう会社って貴重ですよね。自分を成長させてくれる気がします。ぜひこれからも活躍してください。
![]() |
株式会社ウィナス |
モバイルを中心として各種ソリューション・サービスを手がける。ソリューション事業、メディア事業、コンテンツ・コマース事業だけでなく、IoT・AI事業や地方創生・海外事業含めた新規事業など、その事業領域は多岐にわたる。 | |
記事掲載のお問い合わせはこちら
『BizGenic』の記事掲載をご希望の企業様はお気軽にお問い合わせください。