一人でできる仕事のメリット
一人でいることが好きな人は、集団の中で働くことにストレスを感じることがあります。
そんな人は、自分の能力や知識を頼りにできる仕事を探してみましょう。
まずは一人でできる仕事のメリットをみていきましょう。
■1.人付き合いの心配がいらない
一人でできる仕事なら、集団行動には避けたくても避けられない人付き合いの心配をする必要がありません。
人付き合いが苦手だったり煩わしいと感じている人にとっては大きなメリットですよね。
■2.自分のペースで仕事ができる
みんなが同じ能力で同じモチベーションを持っているなら話は別ですが、一緒に働く人の人数が多ければ多いほど個々で大きな違いが生まれてきますよね。
次第に自分のペースではできないことが増えたり、周りのペースにのまれてしまったり、思うように仕事ができなくなります。
それに比べて一人でできる仕事は、自分だけのペースで仕事ができるためスケジュール管理もしやすくなるのがメリットです。
■3.好きな場所で作業ができる
一人でできる仕事の3つ目のメリットは、作業場所を選ばないことです。
一般的に、企業に入ればオフィスに勤務する必要がありますが、一人でできる仕事は自宅やカフェなど、好きな場所で好きな時間に作業することができます。
一人でできる仕事のデメリット
一方で、一人でできる仕事のデメリットは何なのか見ていきましょう。
■1.代わりがいない
一人でできる仕事のデメリットは、自分の代わりがおらずケガや病気になれば作業がすべて停止してしまうことです。
他に任せられる人がいないという不安や圧力を感じることがあるでしょう。
■2.全て自己責任
代わりがいないということは、すべての責任は自分にあるということです。
成功すれば自分の手柄。同じように失敗しても自分の失態です。
それだけ大きな責任を背負っていることを承知の上で働かなくてはいけません。
■3.定年後が不安定
一人でできる仕事は会社勤めに比べて将来が不安定というデメリットがあります。
また、年金や保険、納税も全て自分で管理しなくてはならないので面倒です。
一人が好きな人に向いている仕事
では次に、一人でいるのが好きな人に向いている仕事をご紹介します。
■1.デザイナー
フリーランスの中でもスキルが高ければ収入も多く、一人で黙々と作業できる仕事はデザイン関係の仕事です。
空間デザイナー、システムデザイナー、Webデザイナーなど幅広いジャンルがあります。
■2.ライター
ライターも人気のフリーランスです。ネット環境があればどこでも作業ができます。
フリーランスとしてだけでなく、出版社などに所属して働く人も多いです。
■3.アフィリエイト
副業としている人も多いアフィリエイトは、完全一人作業の仕事です。
人と関わることはほとんどありません。ベテランになれば高い年収を稼ぐことができます。
■4.システムエンジニア
システムエンジニアはコンピューターシステムの設計や開発を手掛ける職業です。
システムエンジニアになるには、特別な資格がいらないという利点があります。
自分のスキルを強みにキャリアアップができます。
■5.動画制作
SNSや動画サイトが日常に欠かせない時代には、動画制作やブログなどが人気の職業となっています。
自演自作で動画を制作する方法もありますし、企業から依頼されたものを作成し収入を得る方法もあります。
さいごに
自分の力を頼りにキャリアアップできる仕事はまだまだあります。
会社勤めが合わないと感じたら、一人でできる仕事を見つけて手に職をつけてみてはいかがでしょうか。