言わなくてもいい事をわざわざ言ってきたり、人が傷つく事を平気で言ってくるような無神経な人と出会ったことありませんか?
デリカシーの無い人とはできれば関わりたくないと思うのが普通ですが、同じ仕事場ぼ仲間など場合によってはどうしても関わらなくてはいけない時もあります。
では、無神経な人とうまく付き合っていくにはどうすればいいのでしょうか。
ここでは、なるべくストレスを溜めず無神経な人とうまく接する方法をご紹介します。
無神経な人の性格
はじめに、無神経な人がどんな気持ちでどんな性格を持っているのかを見ていきましょう。
■あまり気を遣わない
気を遣うという行為は、相手や周囲の気持ちを考えているが故に成り立つ行為です。
遠慮したり褒めたり、相手にとって気持ちが良いであろう行動をします。
無神経な人は気を遣うことに欠けていて、なんでも自分が思うままに発言したり行動したりする節があります。
シンプルで分け隔てないの性格なので、特定の人から好かれることもあるでしょう。
■マイペース
無神経な人にはマイペースな人が多いです。
デリカシーの無い発言に対して悪気はなく「ただ言いたかったから」という理由で発言してしまうことがあります。
本人は相手を傷つけようと思っているわけではないので、注意をするにも難しいというわけです。
■自我が強い
自我が強く、やや自己中心的な人にも無神経な人が多いです。
人の揚げ足を取ったり他人の欠点を突いて自分をよく見せようとする傾向があります。
自我が強い人は信念を強く持っているので、積極的に行動できたり人を動かたりする力があるので上に立つことも多いでしょう。
無神経な人との接し方
無神経な人は天然でデリカシーの無い発言をすることがあります。
なので注意したり警告しても意味がない場合があります。また、他人の性格を変えるのは不可能に近いので、自分の接し方や付き合い方を変えていくしかありません。
ではお次に、無神経な人への接し方をご紹介します。
■相手の性格を理解し割り切る
無神経な人とどうしても関わらなくてはいけないのなら、こんな人なんだと割り切って考えて接するのが手っ取り早いです。
デリカシーの無い発言を一々気にせず「はいはい」と受け流しておきましょう。
割り切って考えるだけでストレスがかなり軽減されますよ。
■会話は必要最低限にとどめる
無神経な人に自分から関わらないようにすれば、デリカシーの無い発言を聞く機会も大きく減ります。
最低限の会話や挨拶だけをして、深い話には首を突っ込まないのが身のためです。
無視をしたり露骨に嫌な態度を取ると状況が悪化しかねないので気を付けてくださいね。
■傷付いた時は素直に伝える
無神経な人との会話で嫌な言葉を言われたら素直に「嫌だ」と伝えるのもひとつの手です。
相手は無神経な発言に気付いていない可能性があります。相手に言われることで初めて無神経な言葉だったと気付くかもしれません。
もしそこで更に嫌なことを被せて言ってきたのなら、もう関わるのは止めましょう。
さいごに
無神経な人の中には悪気が無い人も多いです。
ただ、どんな理由であれ接するなかでストレスに感じることは変わりません。なので、自分から接し方を変えてお互いにとって丁度良い関係を作れるように工夫しましょう。