夜間・休日の往診サービス「コールドクター」総額2億円の資金調達を実施
夜間・休日の往診サービス「コールドクター」を運営する株式会社コールドクターは、第三者割当増資により総額2億円の資金調達を実施したことを発表した。
サイバーエージェント サッカー観戦のDXを手がける「Stadium Experiment」と資本業務提携
株式会社サイバーエージェントは、サッカー観戦をデジタル・トランスフォーメーション(DX)する株式会社スタジアムエクスペリメントと資本業務提携を締結したと発表しました。
伊藤忠・ファミリーマート・NTTドコモ・サイバーエージェントの4社で広告事業に関する新会社を設立
伊藤忠商事株式会社、株式会社ファミリーマート、株式会社NTTドコモ、株式会社サイバーエージェントの4社は、デジタル広告配信事業および広告代理店業の展開に向けた新会社「株式会社データ・ワン」を設立すると発表しました。
サイバーエージェント 中学生・高校生を対象としたオンライン企業訪問プログラムを開始
サイバーエージェントは、全国の中学生・高校生を対象としたオンラインによる企業訪問プログラムの受付を開始すると発表しました。
サイバーエージェント アプリでファンミーティングを開催できる「テレライブ」をリリース
株式会社サイバーエージェントの子会社である株式会社Cyber Palは、オンラインでファンミーティングを開催できるアプリ「テレライブ」のサービスを開始すると発表しました。
株式会社サイバーエージェントは、株式会社LDH JAPANとの合弁会社として「株式会社CyberLDH」を設立すると発表した。
フィンテックを活用した給与即日払いサービス「Payme」を提供している株式会社ペイミーは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表した。
サイバーエージェントやDeNA、ミクシィなどIT大手5社、渋谷区教育委とプログラミング教育事業で協定締結
東急電鉄、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィなど5社は、渋谷区教育委員会と「プログラミング教育事業に関する協定」を締結したことを発表した。
サイバーエージェント、インフルエンサーマネジメントのCoupeをグループ化
株式会社サイバーエージェントは、インフルエンサーマネジメントサービスを運営する株式会社Coupeの株式を取得し、グループ化すると発表した。
サイバーエージェント、Ameba新機能「こえのブログ」サービスを開始
株式会社サイバーエージェントは、同社が運営するブログサービス「Ameba」において、新機能「こえのブログ」をスマートフォンブラウザで先行リリースすると発表した。
株式会社サイバーエージェントは、日本初のワークシェアサービス「タイミー」を展開する株式会社タイミーの第三者割当増資を引受け、同社に出資。また、若手経営者への投資育成事業の通称「藤田ファンド」を再開すると発表した。
サイバーエージェント、新卒採用の選考過程にインターンシップを必須に
株式会社サイバーエージェントは、総合職の新卒採用の選考において、2020年卒採用より、全ての選考者の選考過程にインターンシップを必須とすることを発表した。
キャリコネ、「マスコミ業界の残業が少ない企業ランキング」を発表
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」を運営する株式会社グローバルウェイは、独自に調査した「マスコミ業界の残業が少ない企業ランキング」を発表した。
株式会社サイバーエージェントは、同社独自の役員交代制度「CA8」を廃止すると発表した。これに合わせ、新たな新任取締役3名追加を発表している。
AbemaTV、電通や博報堂DYメディアパートナーズと資本提携
株式会社サイバーエージェントの連結子会社である株式会社AbemaTVは、株式会社電通、および株式会社博報堂DYメディアパートナーズを割当先とする第三者割当増資を実施し、資本業務提携すると発表した。
株式会社サイバーエージェントの連結子会社である株式会社CyberZは、女性社員向けに、美容健康手当支給などを含む新制度「Fwali(ふわり)」を導入すると発表した。
株式会社サイバーエージェントは、Jリーグクラブ 「FC町田ゼルビア」を運営する株式会社ゼルビアの株式の8割を取得し、子会社化すると発表しました。
AWA、写真をTwitterにアップするとおすすめの音楽を自動的に返信
AWA株式会社は、同社が運営している定額制の音楽ストリーミングサービス「AWA」において、写真をTwitterにアップすると、その写真にあったおすすめの音楽を自動的に返信する機能の提供を開始すると発表した。
DeNA、サイバーエージェントなど、SHIBUYA BIT VALLEYプロジェクトを開始
株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社サイバーエージェント、GMOインターネット株式会社、株式会社ミクシィは、渋谷をIT分野における世界的技術拠点にすることを目的として「SHIBUYA BIT VALLEY」プロジェクトを開始すると発表した。
著名人も多数参加!Amebaのスキルシェアリングサービス「REQU」開始
株式会社サイバーエージェントが運営する「Ameba」は14日、スキルシェアリングサービス「REQU(リキュー)」を開始したと発表した。開始時には「Ameba」が認定する約100名の著名人、著名インフルエンサー等が参加し、それぞれの知識や特技などを販売する。