東芝は、経営破綻した米原発関連会社のウェスチングハウスの関連資産の譲渡契約を米投資グループの「LC SPV ACQUISITION LLC」と締結したと発表。これによりウェスティングハウスの債務譲渡を完了し、債務超過を解消する見通しとなった。
JAXA、高性能小型レーダ衛星を載せたイプシロンロケット打ち上げ
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所から高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)を搭載したイプシロンロケット3号機の打ち上げを行い、無事に成功したことを発表した。
東京証券取引所の日経平均株価が、18日の午前の取引で一時2万4000円台を突破した。取引時間中に2万4000円の大台に乗せたのは1991年11月以来、実に26年4ヶ月ぶりとなる。
LINE、インターネット証券に出資。LINE上での投資サービスを検討
コミュニケーションアプリを展開しているLINE株式会社は、株式会社FOLIOと資本業務提携を提携。今後、LINE上での次世代型投資サービスの展開に向けて協業すると発表した。
タグ・ホイヤー、新作コネクテッドウォッチ コレクションを発表
スイスの高級時計ブランド、タグ・ホイヤーは、スイス・ジュネーブにて開催中の新作展示会にて、新作コネクテッドウォッチ2種を発表した。
Qrio株式会社は、子供の帰宅をLINEで知らせることができる「Qrio ただいまキット 〜こどもの「ただいま」をLINEでお知らせ〜」のサービスを開始する。
dヒッツ、12月に最も聴かれたアーティストは「安室奈美恵」と発表
NTTドコモは、同社が提供しているスマートフォン向けの定額音楽配信サービス「dヒッツ powered by レコチョク」において、2017年12月度の楽曲総再生回数をもとにしたランキングを発表した。
MEFILAS、誰でも簡単にLINEでチャットボットが作れるサービス開始
株式会社MEFILASは、誰でも簡単にLINEでチャットボットが作れるサービス「Parot(パロット)」を開始した。
婚活事業を展開している株式会社IBJは、婚活サービスへ人工知能(AI)の導入に際し、ロボット×AIアプリの開発・導入実績をもつ株式会社ヘッドウォータースへ 出資を実施。今後婚活サービスにAIを導入すると発表した。
国内でも有数のロボット×AIアプリ開発・導入実績をもつ株式会社ヘッドウォータースは、計3社を引受先として第三者割当増資を実施。総額約2億円の資金調達を行ったことを発表した。
RoboMarketer、無料で使える AI マーケティングアシスタントをリリース
RoboMarketer 株式会社は、広告効果を最大化するためのマーケティング・アシスタントサービス「Roboma(ロボマ)」のβ版をリリースした。また同時に、エウレカ創業者の赤坂優氏などの個人投資家を引受先とする総額約4,000 万円の第三者割当増資を実施したことを発表した。
フィリピン火山地震研究所は、同国で最も活発な火山であるマヨン山の噴火警戒レベルを3に引き上げたことを発表。数日中にも噴火する可能性がありことを明らかにした。
an、アルバイトの全国平均時給を公表。3ヶ月連続で過去最高を更新
総合人材サービス企業のパーソルキャリア株式会社は、同社が運営するアルバイト求人情報サービス「an」に掲載された求人広告から平均時給を分析。2017年12月度の全国平均時給を公表した。
メルカリは、金融子会社「メルペイ」が年内にも金融庁に仮想通貨交換業の登録を申請する方針を明らかにした。
トルコの格安航空会社のペガサス航空の旅客機が、着陸に失敗。海に転落寸前で停止するという事故が起きた。
株式会社ジラフは、2017年10月にリリースしたスマホ端末のフリマサイト「スマホのマーケット」(略称:スママ)内において、不要となったスマホを即座に現金化できるサービス「スママDASH(ダッシュ)」をリリースした。
ソフトバンクグループの携帯小会社であるソフトバンクを、年内に上場させる計画が進行中であると報道各紙が報じた。近く東証と本格的な調整に入るとしている。
TOYOTA、GAZOO Racing GRスーパースポーツコンセプトを初公開
TOYOTA GAZOO Racingは、現在開催中の東京オートサロンにて、FIA世界耐久選手権(WEC)で鍛えられたハイブリッド技術を生かしたコンセプトカー「GRスーパースポーツコンセプト」とその「テストカー」を世界初公開した。
パナソニック、成田空港で自律走行サイネージロボットの実証実験を実施
パナソニック株式会社は、国内空港で初めて自律走行サイネージロボット「Signage HOSPI(サイネージ ホスピ)」の実証実験を、成田空港にて実施すると発表した。
米連邦保安局、ビットコイン3800枚を公売。日本円で65億円相当
米連邦保安局は、連邦当局による捜査で押収したビットコイン3813枚の公売を実施すると発表した。