株式会社ピグミースタジオ|企業別採用選考ポイント|転職エージェントのワークポート

Key Points

企業別採用選考ポイント

採用担当者の目線から見る“転職”成功のポイントとは?

人事担当者、採用担当者に聞いた、面接で重視するポイント、欲しい人物像などをまとめて公開中!転職成功のヒントが満載

株式会社ピグミースタジオ

あなたの今まで培ってきた経験やスキルを思う存分活かして、
世界中の人を驚かせるような作品を世に送り出してみませんか?

株式会社ピグミースタジオ

設立
2007年11月13日
従業員数
50名 (平成26年1月末日現在)
本社所在地
〒541-0054
大阪府大阪市中央区南本町2-4-10丸忠第2ビル1階
事業内容
■ソーシャルアプリ開発
■スマートフォン開発
■ゲームコンテンツ開発
■Javaアプリ開発
■タブレット型コンピュータ
■WEBコンテンツ開発
Q1 面接において重視しているポイントはどこですか?
・コミュニケーション能力
企業において、ゲームはチーム制作になることがほとんどなので、高いコミュニケーション能力というよりは、意思疎通が普通に行えるかどうかを重視いたします。

・その職種に対する取り組み姿勢
ゲーム制作においては、それぞれの職種の専門性が高いので、その職種に対しての姿勢が、成果物のクオリティや、職種に携わる継続性に大きく関わると考えております。
Q2 貴社の求める人物像(スキル、資格以外の部分で)について教えてください。
もちろん即戦力になっていただける方が最もありがたいですが、年齢が若い人であれば、少なくとも今までその職種での実作業の経験のある方で、今後さらに経験を積んでいくことで成長が望める方であれば、検討させていただきたいと思っております。
Q3 貴社の面接回数は何回ですか?
2回
Q4 面接以外の試験は実施しますか?(筆記試験、性格診断、SPIなど含む)
専門性の高い職種になりますので、書類及び作品(ポートフォリオ等)選考を最初に実施させていただいております。
Q5 求職者に向けて、貴社のアピールポイントを教えてください。
家庭用ゲームソフトの企画、制作のほか、コンシューマゲームやモバイルゲームの受託開発も行っています。あえてゲーム会社とはいわず、デジタルおもちゃ工場と謳っており、ものづくりにこだわる職人たちが集い、力を合わせ面白いデジタルおもちゃを世に送り出しています。それは、家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、その他挑戦価値のあるものであればなんでもです。職人達の手で、世界のものづくり産業の縁の下を支えていけるよう、お客さまの声を聞き、一定の良品を出し続けるということにこだわりを持ち日々努力しています。

また最近では、商業をベースに考えない作家性に重きを置いたインディーズゲームといわれるものが盛り上がっており、ゲーム業界としてもとても注目されているのですが、そういったインディーズゲームにも多数携わっています。ニッチだけど面白いものはどんどん入れていきたいという想いから、メジャータイトルの受託制作などを行う一方、類のない特徴のあるゲームを中心に自社開発やインディーズのプロデュース、パブリッシングを数多く展開することで、他社とは一線を画しています。

受託開発も行っていますので、誰もが知る有名タイトルに携われる点も大きな特徴です。クライアントの守秘義務もあるため、ここで具体的な実績などをお伝えすることはできませんが、有名作品を手掛けるドキドキ感を味わいながら、世界中の人を驚かせるような作品を世に送り出してみませんか?

朝早く出社し、帰宅は毎日終電・・・といった環境でゲーム開発を続けていては、体もメンタルも疲れてしまいます。また何よりもそういった状況からは、効率的な物の考え方や、遊び心のあるゲームは生まれません。弊社では、社員の個性を尊重すること、また楽しんで業務を行える社風であることを念頭に、働く環境づくりに取り組んでいます。就業時間は10時~19時で、残業はなるべくさせないスタンスです。また年間休日も120日以上でプライベートも充実。社員全員ができるだけプライベートな時間をたくさん作って、いろんな体験をし、それを開発に活かしてほしいという会社の想いがあります。たくさんの閃きやアイデアは、誰もが自由に発言できる風通しのいい雰囲気から誕生しています。
Q6 就労スタイル

ワークバランス重視

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

納期・成果重視

Q7 社内の雰囲気

にぎやか

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

静か

Q8 中途採用

経験者重視

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

未経験者歓迎

Q9 貴社が求める人物像チャート
Q10 貴社のアピールポイントチャート

※こちらのレーダーチャートは、全体のバランスで企業の特徴を把握していただくための指標として掲載しております。
(数値の大小で良し悪しを表現するものではございません。)

この企業についてもっと詳細を知りたい方は

転職にまつわる不安や手間は、
転職エージェントのワークポートに、
すべておまかせください。

ワークポートの転職支援サービスは完全無料です。
まずはお気軽にお申し込みください。