創業100年超の鋼線メーカー!/設備保全のプロを目指せる!
募集要項
職務概要鋼線製造工場における生産設備の保全・管理業務を担当します。
職務詳細・生産設備の保全業務(定期点検、修理、故障対応など)
・専門チームとの連携による保全計画の策定と実行
・エネルギー設備(電気・ガス・水道など)の管理
・工場インフラの維持・改善提案
・設備導入や改良に関する企画・実行・管理
・設備改善のためのデータ収集・分析
・業務は保全業務が7割、設備開発・改良業務が3割
その他・魅力・配属先は20代から70代までの幅広い世代が在籍しており、
機械担当・電気担当で分かれて業務を遂行
・最初はOJTを通じて業務に慣れていただき、
上司・先輩社員や保全専門チームと連携して業務に従事
・使用設備には自動酸洗設備、伸線機、熱処理設備などがあり、
製造ライン全体を支える重要な役割
・残業月20時間程度、夜勤なしで働きやすい環境
会社の特徴
同社は冷間圧造用鋼線とバネ用鋼線を2つの柱とする総合伸線メーカーです。0.4mmの極細線から50mmを超える極太線までの加工が可能であり、 年間10万トン以上の生産量でお客様のご要望に応えています。従来からオリジナリティーに富んだ工程設計や、厳格な品質管理を世界共通の規格であるIATF16949:2016の上にインストールし、独自の品質システムを構築しました。この品質マネジメントシステムとITをツールに、新しく構築した生産管理等の社内システムの融合は今後もポテンシャルとフレキシビリティを無限大に広げてゆきます。最近では、日本の自動車メーカーの海外進出に伴う部品や素材の現地調達化の流れ、また外国の自動車メーカーからさらに高品質な鋼線の要求が目立つようになってきました。こういった変化に対し、同社も独自のグローバリゼーションを見極めようとしています。製品の輸出に留まらず、現地の企業に技術を輸出し、共に協調し調和していく事も、同社の考えるグローバリゼーションの一つのかたちです。
- 職種
- 【千葉】設備保全エンジニア(鋼線製造工場、第二新卒)
- 応募資格
- 【必須】
・理工系学科卒業または機械保全・メンテナンス経験
【尚可】
・第三種電気主任技術者資格
・工場設備保全経験
・電気設備のシーケンス制御に関する経験
- 求めるスキル
- ・新しい知識や技能を積極的に学ぶ姿勢のある方
- 勤務地
- 千葉県市川市二俣新町17番地
- 勤務時間
- 8時30分~17時15分
- 想定給与
- 400万円~600万円
■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
- 待遇/福利厚生
- 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、退職金制度、家賃補助制度、健保組合契約保養所、財形貯蓄、企業年金、精勤手当、生産給、特別手当、役職手当、資格手当
- 休日/休暇
- 【年間休日120日】週休2日制(土日、会社カレンダーによる)、年末年始(7日)、夏季(9日)、GW(8日)、有給休暇、産前産後・育児・介護・慶弔休暇
- 雇用形態
- 正社員
求人情報の応募や転職相談はこちらから
会社情報
- 会社名
- 株式会社杉田製線
- 事業内容
- 冷間圧造用鋼線の製造・販売、ばね用鋼線の製造・販売、化成品等の製造・販売
- 本社所在地
- 〒131-0042 東京都墨田区東墨田3丁目1番12号
- 設立年
- 1915年10月
- 従業員数
- 370名
- 資本金
- 2億2,040万円
求人情報の応募や転職相談はこちらから