すべては安心と愉しさのために。次世代のクルマを一緒に創りませんか?
募集要項
職務概要SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電池・充電システム開発業務をお任せいたします。“システム開発”は開発の上位に位置し、お客様に最も近い開発部隊となります。お客様ニーズを正しく捉え、制御開発・ハード開発部署へ技術要求を配分していく業務となります。
職務詳細■電池システム開発(設計業務及び研究実験業務)
電池の目標性能決め~検証まで一貫して携わっていただきます。
・電池の目標性能決め(入出力性能、エネルギー容量、劣化耐久性)
・目標達成に向けたシステム検討 ・システム実現に向けた関連部署との連携
・具体的な仕様調整(システム仕様書) ・システム評価・検証
■充電システム開発(設計業務及び研究実験業務)
充電システム開発では、充電機能及び充電器との充電互換性技術に関する、システム検討~検証まで一貫して携わっていただきます。
・充電の機能検討
・販売先毎の充電システム検討(各国のインフラに合わせた仕様を構築)
・システム実現に向けた関連部署(現地事業体含む)との連携
・具体的な仕様調整(システム仕様書) ・システム評価・検証
※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。
会社の特徴
同社が目指すのは「存在感と魅力ある企業」です。
自動車をはじめとする総合輸送機器メーカーとして、同社らしさのつまった固有の商品・価値観を提供しています。
世界市場における企業価値・ブランド価値を更に高めるため、選択と集中により同社の強みを活かし、快適と安全と地球環境の融合を目指した商品を展開しています。
「モノづくりの本質を常に追求する」という思いを社員全員が共有しています。その想いが重なり合って同社のブランドは作り上げられています。
失敗を恐れずにチャレンジできる風土もあり、若手のうちから様々な仕事を任せられ、経験の幅を広げて自己成長ができる環境があります。自由な発想が生きる活発な議論が交わされ、検証を繰り返しながら、技術開発を進める実証主義です。徹底した信頼性・耐久性へのこだわりを持ちながら、クルマづくりを行っています。
- 職種
- 【東京:リモート】電池・充電システム開発エンジニア(バッテリーシステム開発部)
- 応募資格
- 【必須】
・システム開発又は、制御開発又は、ハードウェア開発のいずれかのご経験のある方
【尚可】
・自動車関連企業での職務経験
・システム開発経験
・制御設計または評価経験
・モデルベース開発の経験
・機能安全開発の経験
・第三種電気主任技術者の免状保有
- 求めるスキル
- セルフスターターな方
- 勤務地
- 東京都三鷹市大沢3-9-6(東京事業所)
- 勤務時間
- 8時00分~17時00分 ※フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
- 想定給与
- 480万円~1100万円
■経験、能力を考慮
- 待遇/福利厚生
- 通勤手当/残業手当/退職金制度/寮・社宅/住宅預金/企業年金制度/社員食堂/財形貯蓄制度/持ち株会制度/各種コート/カフェテリアプラン
- 休日/休暇
- 完全週休2日制(土・日)/祝日/GW/夏季休暇/年末年始/育児・介護休暇/特別休暇/慶弔休暇 など 《年間休日122日》
有給休暇(入社2ヶ月経過後16日~20日程度)
- 雇用形態
- 正社員
求人情報の応募や転職相談はこちらから
会社情報
- 会社名
- 株式会社SUBARU
- 事業内容
- 【 自動車 】自動車ならびにその部品の製造、修理および販売【航空宇宙】航空機、宇宙関連機器ならびにその部品の製造、販売および修理
- 本社所在地
- 〒150-8554 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル
- 設立年
- 1953年7月15日
- 従業員数
- 17,885人(連結会社 合計37,866人)
- 資本金
- 1,537億9,500万円
- 売上高
- 2018年3月期
売上高:3兆4,052億2,100万円
経常利益:3,799億3,400万円
2017年3月期
売上高:3兆3,259億9,200万円
経常利益:3,943億3,000万円
- 平均年齢
- 38歳
求人情報の応募や転職相談はこちらから