年間休日日数124日/フレックスタイム制/福利厚生が充実
募集要項
職務概要同社にて以下の職務を行ってもらいます。
職務詳細バイオ医薬品(抗体及び抗体関連モダリティ)の研究開発工程において、効率的で高品質な生産プロセスを構築し、その技術を生産工程に移管、バイオ医薬品の製造プロセス開発研究から、治験申請、商用承認申請のドキュメント作成/プロセス特性解析・プロセスバリデーション/品質管理戦略の立案と実行と多岐にわたる役割を担います。生産工程を研究・改善することにより、安全で高品質な医薬品の安定供給を実現します。
■研究対象
○医薬品製造プロセス開発全般
ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス・抗体及び抗体関連モダリティの製造プロセス開発研究の経験を活かし、抗体及び抗体関連モダリティ以外の新規モダリティの製造技術開発・製造プロセス開発を担当する機会がある。
・バイオ医薬品の製造プロセスを理解している強みを生かした、品質保証、薬事、CMCマネジメント、サプライチェーンマネジメント業務に就く機会がある
会社の特徴
世界には未だに治療満足度が不十分であったり、治療方法が確立していない多くの疾病が存在しています。第一三共は新薬メーカーとして人々の健康で豊かな生活に貢献するために、市場規模が大きい日本・米国・中国を中心に、グローバルに革新的な医薬品を提供すべく取り組んでいます。
また日本においては、高齢化の加速による医療費増加により、国が主導した医療費抑制施策が展開され、安価な「ジェネリック医薬品」や予防のための「ワクチン」、セルフメディケーション推進のための「OTC医薬品」の存在価値が高まっています。第一三共グループは新薬事業を中核としながら、その研究開発力・生産技術力・マーケティング力を基盤として、人々の健康・医療の多様なニーズに応えます。
- 職種
- 【群馬】バイオプロセス開発研究(チームリーダー候補)
- 応募資格
- 【必須】
・抗体医薬品又はその他バイオ医薬品の製造プロセス開発(培養、精製、又は工程分析)
・英語によるコミュニケーション力(例えば、TOEIC 730点以上)
※社内外グローバル人材とのコミュにケーション機会あり
・新たなことへの挑戦意欲が高く、社内外の関係者と連携しながら
リーダーシップを発揮できる、真摯であり誠実な人柄である方
【尚可】
・バイオ医薬品の製造プロセスのスケールアップ研究
・国内外製造場所への技術移転・委託先管理
・バイオ医薬品の治験申請又は承認申請のドキュメント(CTD M2及びM3)作成等の申請経験
・バイオ医薬品の製造プロセス開発領域におけるDX/Simulation関連技術の開発(ITスキルとして)
- 求めるスキル
- セルフスターターな方
- 勤務地
- 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩字くらかけ2716-1
- 勤務時間
- フレックスタイム制(標準的な勤務時間帯 8:30~17:15)
- 想定給与
- 600万円~1100万円
■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
- 待遇/福利厚生
- 通勤手当(全額支給)、家族手当(こども手当20,000円/月(22歳未満の子供一名につき)、住宅支援、社宅制度、退職金制度(確定給付企業年金と確定拠出年金/定年後再雇用あり)、障がい者扶養手当(1人月10,000円)、育児・介護休業制度、育児・介護短時間勤務制度
- 休日/休暇
- 年間休日日数124日、完全週休2日制(休日は土日祝日)、年次有給休暇15日~20日(初年度15日(入社月によって按分))、5月1日、5月2日、創業記念休暇(4月30日)、夏季休暇、年末年始、リフレッシュ休暇(勤続10年で5日間、その後5年おきに5日間ずつ)
- 雇用形態
- 正社員
求人情報の応募や転職相談はこちらから
会社情報
- 会社名
- 第一三共株式会社
- 事業内容
- 医薬品製造販売業(医薬品の研究、開発、製造、販売等)
- 本社所在地
- 〒103-8426
東京都中央区日本橋本町三丁目5番1号
- 設立年
- 2005年9月
- 従業員数
- 約19,000人(第一三共グループ)
- 資本金
- 500億円
- 売上高
- 1兆6,017億円(2023年3月期)
求人情報の応募や転職相談はこちらから