【東京:リモート】データ分析エンジニア(自社プロダクト)
株式会社Gunosy

- 正社員
- 完全週休2日制
- 想定年収
- 550万円~1000万円
- 勤務地
- 東京都
東証プライム上場/グノシーやauサービスToday等の自社メディアを展開
【職務詳細】
・プロダクト改善のためのKPI設計および可視化、A/Bテストを用いた検証
・プロダクトのユーザ行動分析によるプロダクトの改善施策提案・具体的な企画
・経営の意思決定への活用のための各種指標の予測モデルの構築
・KPIの把握、事業計画への助言および事業計画を踏まえた開発の推進(PdM、PjM)
・マーケティングデータの分析・施策設計
■メディア事業部BIについて
データを活用し、プロダクトの成長および企業の価値向上を担うチームです。
同社はプロダクトの成長、経営の意思決定にデータが密接に関わっています。
その中でただデータを集計をするだけではなく、プロダクト開発のための仮説立案、検証計画の策定、施策のマネジメントなど意思決定への貢献はもちろんプロダクト成長のために多くの役割をこなすのがBIチームです。
ダッシュボード作成、統計の知識を活用したレポーティングやA/Bテストの実施、新たなインサイトを得るための分析も当然行います。
BIツール:Redash
使用言語:Python、R、SQL (主にPresto)
会社の特徴
同社は情報キュレーションサービスを展開している事業会社です。ネット上に存在する様々な情報を独自のアルゴリズムで収集し、評価付けを行い、ユーザーに届けております。
同社が展開するアプリは2014年から急成長で拡大を続けており、設立から3年で売上20億円を突破した企業です。2015年4月には東証マザーズ上場をし時価総額約300億円を記録しています。
エンジニアが多く在籍する同社では以下4点が特徴的です。1.プロダクト思考2.新しい技術への挑戦姿勢3.濃密なコミュニケーション4.自由な探究心
4つの特徴以外にも日々勉強会を開催し、新しい技術への挑戦ができる企業です。
募集要項
職種
【東京:リモート】データ分析エンジニア(自社プロダクト)
応募資格
【必須】
・データ分析を用いたプロダクトの改善提案および検証の経験
・SQLを用いた数値集計の経験
・確率・統計学の基礎的な知識
・同社の事業への共感
【尚可】
・Redash、Chartio、Tableau、LookerなどのBIツールの利用経験
・AWSでのインフラ構築・運用経験
・プロダクトにおけるログ設計の経験
・Django等のWebフレームワークを用いたWebサービス開発経験
・機械学習に関する理解と実務での利用経験
・データ処理基盤の構築経験
・アジャイルでの開発経験
求める人物像
・自らゴールや課題を設定してそれらの解決を推し進めていける方
・領域に固執せずプロダクトファーストで役割を越境していける方
・データや数字をもとに様々な事象を深掘りするのが好きな方
・ニュースやスポーツなどメディアに興味のある方
勤務地
東京都渋谷区渋谷 2-24-12 渋谷スクランブルスクエア38F
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイム10:30~16:30)
想定給与
550万円~1000万円
■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
待遇/福利厚生
通勤手当、交通費支給(上限10万円)、慶弔見舞金制度、MVP表彰制度、ESOP
休日/休暇
年間休日125日程度、完全週休2日制(休日は土日祝日)、年間有給休暇3日~20日、夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇
雇用形態
正社員
会社概要
会社名
株式会社Gunosy
事業内容
情報キュレーションサービス「グノシー」「ニュースパス」「auサービスToday」の開発および運営
本社所在地
東京都渋谷区渋谷 2-24-12 渋谷スクランブルスクエア38F
設立年
2012年11月14日
従業員数
249名(2023年8月末 連結ベース)
資本金
4,099百万円
平均年齢
35.2歳