転職エージェントとは、転職希望者と採用を検討している企業との間で、両者の希望に沿って転職と採用を成功させるサービスを行う企業です。
転職希望者は転職エージェントに登録後、面談を通じて自らのスキルや経験、給与などの希望を伝えます。転職エージェントは転職希望者のこれまでの経験や希望条件にマッチする企業(求人)を紹介します。

キャリアコンサルタント、キャリアアドバイザー、転職アドバイザー、転職コンシェルジュなど各転職エージェントで呼び方は異なりますが、転職に関する知識が豊富な「転職のプロ」が、転職がスムーズに進むよう転職希望者の履歴書、職務経歴書の添削から、面接対策、日程調整など転職活動のサポートを行います。
転職希望者が受ける転職エージェントのサービスは無料の場合がほとんどです(一部転職エージェントを除く)。

採用を検討している企業は、人材を紹介してほしい求人情報を転職エージェントに渡し、「採用したい人物像・キャリア・経験・給与」など諸条件にマッチする人材の紹介を依頼します。
採用が成立すると、採用した企業は成功報酬を転職エージェントに支払います。
Service Flow
主な転職エージェントサービスの流れ(一例)
- 01申し込む
- 転職希望者が転職エージェントのサイトにて転職支援サービス(転職支援サービスの呼称は各転職エージェントでそれぞれ違いますが、このページでは転職支援サービスと呼びます)に申し込む。
- 02個別面談
- 転職希望者と転職エージェントが面談を行う。転職希望者は自身の経験や希望を伝え、それに沿って転職エージェントは保有する求人情報から転職希望者にマッチした企業(求人)を探す。
- 03求人紹介
- 転職エージェントが転職希望者にマッチしていると思われる企業(求人)を紹介する。転職希望者から応募の意思を受けたら、履歴書、職務経歴書の添削後、転職エージェントが企業に推薦を行う。
- 04面接
- 企業から面接の案内が来たら、転職エージェントは面接対策や面接日程の調整などを行い、転職希望者をサポートする。転職希望者は指定の日時で企業の面接を受ける。
- 05内定
- 企業から転職希望者に内定が出る。内定後、転職エージェントは転職希望者と企業の間に入り、入社日の調整や福利厚生の確認、場合により年収の交渉などを行う。
- 06転職
- 転職希望者が新しい企業へ入社(転職)する。
- 07転職後の
アフターフォロー - 企業から転職希望者に内定が出る。内定後、転職エージェントは転職希望者と企業の間に入り、入社日の調整や福利厚生の確認、場合により年収の交渉などを行う。
01.申し込む
転職エージェントのサービスは無料で受けられます。(一部有料の転職エージェントもあり)
多くの転職エージェントのサイトでは各転職エージェントが保有している求人情報を公開しているので、検索して希望条件に合う求人を探します。
気に入った求人の紹介を受けたい時や、転職エージェントのサービスを受けたい時は、転職エージェントに登録してサービスを受けます。

02.個別面談
転職希望者が転職エージェントに登録の申込みをすると、転職エージェントから個別面談の案内がきます。面談は対面での面談、WEB(オンライン)面談、電話面談と各転職エージェントや状況で異なります。
転職希望者には転職エージェントから転職の知識が豊富な「転職のプロ」の担当者が付きます。転職支援から転職決定までひとりの担当者、または複数の担当者が一貫して転職活動におけるさまざまなサポートをします。
転職エージェントの担当者は面談で今までの仕事の経歴や経験内容、希望する職種や希望年収、将来のキャリアプランなどを聞き、転職希望者のキャリアを整理し、採用を検討している企業にアピールするポイントを探します。

03.求人紹介
転職エージェントの担当者は面談での情報をもとに転職希望者の経験や希望にマッチする転職先を、保有する求人情報の中から探します。

- [転職エージェントが保有する求人情報]
- 転職エージェントが保有する求人情報は大手の転職エージェントであれば何万件にもなり、転職エージェントのサイトなどに掲載されているものはほんの一部です。
その他の多くが「非公開求人情報」と呼ばれる、転職エージェントのサイトや、求人サイトには出ていない情報です。
- [非公開求人情報とは]
- 転職エージェントが自社のサイトなどに掲載していない、非公開の求人情報です。
企業名、職種、職務内容などの情報は、求人情報を保有する転職エージェントに登録しないと知ることができない情報なので、この中に転職希望者の経験や希望にマッチする求人が隠れている場合があります。
この非公開求人情報は転職エージェントを利用する大きな利点と言えます。

- [なぜ非公開か]
-
- 大手有名企業の採用情報が多いため人気が高い大手有名企業の求人情報を公開してしまうと応募が殺到してしまうため、採用を検討している企業は採用の対応に時間を取られてしまいます。そのため、採用を検討している企業が求める人材の選別を転職エージェントに依頼して任せ、採用決定のスピードを上げるために非公開にしています。
- 企業戦略にかかわる人材採用であるため新規立ち上げの極秘プロジェクト、新規参入に関わる人材を募集する際に、採用情報を公開してしまうと競合他社にプロジェクトの情報を知られてしまう恐れがあるため、非公開にしています。
また株式公開を控えている企業が「株式公開要員」を募集するケースなど、いずれも即戦力、対応スキルの高い求人であることが多く、厳選した人材の選別、紹介を得るため非公開にしています。
- [非公開求人情報と公開求人情報との違い]
- ・非公開求人情報は大手企業からの採用案件が多い
・非公開求人情報は専門的なスキルや豊富な経験値を求める求人が多い
04.面接対策・提出書類の添削・アドバイス
転職希望者は担当者から紹介された求人の中から興味のあるものを選び、応募の意思を伝えます。転職エージェントの担当者は、企業への推薦前に履歴書や職務経歴書など提出書類の書き方や添削のアドバイスを行います。
書類選考通過後は転職エージェントの担当者が転職希望者と企業の間に入り、面接日時の調整を行います。面接に不安がある場合には、転職エージェントの担当者が転職希望者に面接対策を実施します。
自己アピールの仕方や話し方、服装から面接での身のこなしまでアドバイスします。

05.内定
無事内定を獲得した際には、就労条件や福利厚生の確認、入社日の調整、場合により年収交渉なども転職エージェントの担当者が代行します。
転職希望者が現職への退職を伝えるタイミング、退職手続きの仕方、円満退社へのアドバイスも転職希望者から要望があれば転職エージェントの担当者が行います。

06.入社
入社後、事前に聞いていた仕事内容と違うなどの問題があった場合、転職エージェントの担当者が相談に乗り問題を解決するなど、転職後もフォローします。

Merit
転職エージェントを利用することで得られる事
- 転職活動にまつわることを代行してもらえるので自己負担が少ない
- 現職が忙しく自分で求人情報を探したり自分で転職活動をする時間が持てない人は、転職エージェントを利用し求人情報の選別や応募、面接対策などのサポートを受けて転職活動することで、現職を続けながらでも転職活動をすることができます。
- 非公開求人情報に出会える
- 「非公開求人情報」は転職エージェントに登録しないと知り得ることができないため、転職エージェントに登録して非公開求人情報の紹介を受けることは、専門職の人や職務経験が豊富な人にとって転職先の幅が広がる大きなメリットになります。
- 年収がアップする、キャリアアップの可能性が高まる
- 転職エージェントが転職希望者のキャリアを整理してくれるので、自己評価では見えなかったアピールポイントが見つかりやすくなります。
転職エージェントが企業との交渉を代行するので、年収アップなど希望通りの条件で転職できる可能性が高まります。


転職にまつわる不安や手間は、
転職エージェントのワークポートに、
すべておまかせください。
ワークポートの転職支援サービスは完全無料です。
まずはお気軽にお申し込みください。