研究員(素材開発・工程開発等)
積智研究院合同会社

- 正社員
- 完全週休2日制
- 想定年収
- 450万円~2000万円
- 勤務地
- 東京都
最先端素材開発で有機化学の力を発揮できる環境
【職務概要】
同社の研究部門にて、新素材や機能性材料の研究開発を担当します。
研究テーマは幅広く、経験に応じて分野を決定します。
【職務詳細】
・新素材の開発(有機合成)
・組成物のフォーミュレーションおよび樹脂成型
・研究テーマに応じたプロセス開発
・各種分析機器を用いた解析(GC-MS、LC-MS、GPC、UV、IR、TG-DTA、SEM-EDS、引張試験、耐熱性試験、DSC、NMRなど)
・研究に必要な試薬や物品の発注
・研究機器のメンテナンス
・研究室内の安全管理
【研究分野例】
・先端炭素材料:グラフェン、カーボンナノチューブ、複合炭素材料の開発
・機能性高分子材料:導電性材料、高熱伝導性材料、医療用ポリマーなど
・機能性新材料:光電変換材料、触媒、エアロゲル断熱材など
・CO2回収再利用技術:大気中や工場排気からのCO2回収と再利用
・廃プラスチックリサイクル技術:ケミカルリサイクルプロセスの開発
会社の特徴
同社は中国石油天然気(ペトロチャイナ)の出資により設立された、日本における研究開発特化型の子会社です。日本の素材メーカーや研究機関との連携を通じて、再生可能素材やCO2回収・低炭素化に資する新素材の研究成果を実用化・製品化することを目指しています。設立間もないベンチャー性と資本力・国際交流機能を兼ね備え、持続可能な開発目標(SDGs)に対応する技術革新に注力している点が大きな魅力です。
環境負荷の低減、新素材の産業応用、次世代エネルギーソリューションの開発支援など、多岐にわたる事業に取り組んでいます。特に社会課題解決と産業競争力強化を両立させる研究を行っている点で、国内外の企業・研究機関から高い注目を集めています。
募集要項
職種
研究員(素材開発・工程開発等)
応募資格
【必須】
・有機合成、フォーミュレーション、樹脂成型のいずれかの経験
・分析機器(GC-MS、LC-MS、GPC、UV、IR、TG-DTA、SEM-EDS、引張試験、耐熱性試験、DSC、NMR等)のいずれかの使用経験
【尚可】
・有機溶剤作業主任者資格
・危険物取扱者資格(甲種、乙種、丙種)
求める人物像
セルフスターターな方
勤務地
東京都江東区新木場1-17-8 新木場三井リンクラボ2
勤務時間
8:30~17:30
想定給与
450万円~2000万円
■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
待遇/福利厚生
通勤手当:支給あり、場合によっては新幹線通勤可能
社会保険:社会保険完備
休日/休暇
完全週休2日制(土日祝)、年間休日124日、年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇、慶弔休暇、入社半年後に年次有給休暇10日付与
雇用形態
正社員
会社概要
会社名
積智研究院合同会社
事業内容
石油化学製品の新素材研究・開発、関連商品の販売、および研究・開発事業への投資
本社所在地
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー32F
設立年
2022年 8 月 4 日
従業員数
23名(2024年4月現在)
資本金
資本金18億円