転職・仕事の調査データ
【採用担当者編】
Q.014
面接の不採用理由を通知する?


A.「通知しない」との回答が約6割だが、聞かれたら開示するという意見も


今回の質問は“面接の不採用理由を通知する?”です。
「通知しない」と答えた人は59%でしたが、「通知する」と答えた人の中には“聞かれたら開示する”、“今後に期待が持てそうな人ならばアドバイスする”、“内容による”などの意見も多々見受けられ、実際にはあまり積極的に通知されない印象です。先日転職希望者に取ったアンケートの結果ではほとんどの人が「理由を知りたい」と答えていたとのを見ると、双方の意見に明らかな乖離があることがわかりました。
- “通知する”派の意見
-
・ご本人が知りたがっていることが多いのと、ご本人の今後のためだから。
・他社の面接に役立ててほしいので。
・聞かれた場合は開示。
・今後に期待が持てる方であれば、アドバイスとしてお伝えしている。
- “通知しない”派の意見
-
・不採用理由は当社事情・主観によるものであるため
・応募者に対して誠実かつ丁寧に選考している自負はありますが、それを正しく伝えることは現在の選考フローにおいては難しいため。
・無用なトラブルを避けるため。
もっとみる
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
