転職・仕事の調査データ
【採用担当者編】
Q.038
2016年、中途採用市場は活発化すると思いますか?


A.9割強が「活性化する」 東京オリンピックによる好景気に期待高まる


2016年も1ヵ月半弱が過ぎましたが、今年の中途採用市場動向やいかに?
中途採用市場は活性化していくのか、さまざまな企業の採用担当者の実感値を聞いてみました。
アンケートの結果、「活性化する」と答えたのは9割強にも及びました。
活性化すると答えた採用担当者の見解をいくつか紹介しましょう。
・好景気が東京オリンピック終了まで続くと思われます。事業を拡大する企業も増えるため、人材の取り合いは続くかと。転職者にとってはキャリアアップのチャンスでもあるため、より市場は加速すると考えています。
・IT・ゲーム系はより淘汰されていくのでニーズある人材(職種)とそうでない層の二極化が
激しくなると思います。
・新卒の減少に伴う中途採用市場の活性化があるのではと考えています。
・特にIT系についてはオリンピックまではシステム開発の需要はあると思うので、
まだまだ売り手市場だと思います。
・SNSを用いた採用手法が一般化し、潜在層が昨年以上に動くのではないかと思われる。
・転職ありきのキャリア形成が標準化、ベンチャー企業の増発により求人増。
・景気が上向いてきているのでWEB業界も活発になる。結果、人材も流動すると思います。
・現状維持という意味でのYESです。リーマンショックを通じての中堅のIT離れした層の補てんは各社まだ充分ではないと思うため。
・全体的な業務量の増加、求められる業務の質の向上をシステムやフローの最適化で賄うには限界にきており、マンパワーを増やすことで対処せざるを得なくなってきているように思います。(とにかく頭数が足りない状態)
東京オリンピック開催による好景気や少子化問題(新卒人材の減少)などの影響は確実にありそうです。
また、価値観の多様化により「転職」に対するイメージや考え方が変化しつつあると述べている担当者も多々見受けられました。転職はキャリアを形成していく中で必要なことであるとの認識が浸透してきているのかもしれません。総じて今後の転職活動の先行きは明るそうです!
- 【YESの理由】
-
・好景気が東京オリンピック終了まで続くと思われます。事業を拡大する企業も増えるため、人材の取り合いは続くかと。転職者にとってはキャリアアップのチャンスでもあるため、より市場は加速すると考えています。
・IT・ゲーム系はより淘汰されていくのでニーズある人材(職種)とそうでない層の二極化が激しくなると思います。
・安定や給与だけでなく、多様な価値観が普及しているため挑戦をするほうが増えると考えるため。
・新卒採用の代替えとしての人員確保。即戦力の獲得が加速。
・オリンピック開催までは人不足になる。
・新卒の減少に伴う中途採用市場の活性化があるのではと考えています。
- 【NOの理由】
-
・安定志向が強まるため。
・エンジニア職に限れば“NO”です。企業側の募集ニーズは引き続き高いが、スキルのあるエンジニアはどこの企業も引きとめに必死なため。採用市場に良いエンジニアは出回らないと思われる。弱スキル層は大量に出回ると思うが・・・。
・特に要因が思い浮かばないので。
・2020年までは厳しい(不動産)、20代が動かない。
【調査概要】
調査内容:採用担当者の意識調査
調査対象:ワークポート取引企業の採用担当者 [61社]
調査期間:2016年1月4日(月)~2016年1月29日(金)
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
