転職・仕事の調査データ
【採用担当者編】
Q.022
「第二新卒」の採用を積極的に行っていますか?


A.第二新卒にこだわらず「即戦力」となる人材を求める企業が多い結果に


「積極的に行っている」と答えたのはわずか29%程度で、「どちらでもない」(37%)「積極的に行っていない」(34%)と答えた企業が全体の約70%を占める結果となりました。その理由を尋ねたところ、多数の企業が「選考はスキル重視のため、第二新卒かどうかに関わらず同じ基準で見ている。」と述べており、「第二新卒」などの括りにとらわれず、あくまで“即戦力となる人材”を求めている企業が多いことが伺えました。また若手は新卒採用で十分に採れているという企業や、手取り足取り教育する余裕がないという企業が多いのも要因のひとつだと考えられます。
一方「積極的に行っている」と答えた企業は、「規模の拡大のため」、「社員の若返りを図るため」や「皆素直だから。」という意見が多く見受けられました。また、新卒だけで採用が満たせていない企業は第二新卒を積極的に採用しているようです。更に、今回は社会人何年目までを“第二新卒”とみなすのか、各社の定義についても問いかけてみました。その結果、「3年未満」(43%)、「2年未満」(25%)、「1年未満」(18%)という結果でした。第二新卒はおおよそ社会人3年目まで位というところが一般的な見解のようです。
- “どちらでもない”
-
・スキル重視のため、第二新卒、中途に関わらず、同じ基準で見ている。
- “積極的に行っていない”
-
・即戦力となる人材をターゲットとしている。
・ある程度の社会人経験のある方を求めているため
・第一新卒で補充できているから
- “積極的に行っている”
-
・社員の若返りを図るため
・新卒ではない良さがある
・世の中に多くなってきているし、皆素直だから。
・やる気のある若い方を積極的に採用したいと考えているため
・新卒だけでは採用人数が満たせないため
・規模を大きくするため
・新卒採用だけでは計画が不足しているから
【調査概要】
調査内容:採用担当者の意識調査
調査対象:ワークポート取引企業の採用担当者 [99社]
調査期間:2014年9月1日~9月12日
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
