転職・仕事の調査データ
【転職希望者編】
Q.141
定年退職は何歳が適切だと思いますか?


A.半数近くが「適切な定年退職の年齢は65歳」と回答


「高年齢者雇用安定法」改正などを受け、近年ますます引き上げ傾向にある定年退職の年齢。今回、対象者は何歳が適切だと考えているのか調査したところ、最も多かったのは「65歳」(46.3%)でした。次いで「60歳」(22.0%)、「70歳」(17.6%)となっています。
65歳と答えた理由では、「年金受給開始の年齢なので」(40代・男性・営業)、「平均寿命が延びたため」(20代・女性・クリエイター)、「これから先、人手不足になるため」(30代・男性・公務員)などの意見が挙げられました。
働き手が考える適切な定年退職の年齢には、年金制度や日本の少子高齢化問題が大きく影響しているようです。また、60歳、70歳と答えた人からは、60歳以降の健康状態が関係する意見も多く挙がっています。
【60歳と答えた人の理由】
・体力的な問題が出てくるから(20代・男性・製造)
・元気があるうちにリタイヤして旅行などに行きたい(30代・男性・システムエンジニア)
【70歳と答えた人の理由】
・高齢化社会で年金支給額が少ないと思われるため(30代・男性・管理)
・最近70歳でも元気に働ける人が多いし、自分の時代でも70歳は問題なく働けると思うので(30代・女性・管理)
調査内容:定年退職について
調査対象:ワークポート利用者とSNS利用者
有効回答:205人
調査期間:2019年1月30日~2月14日
もっとみる
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
