転職・仕事の調査データ
【転職希望者編】
Q.403
もし子供が生まれたら、育休を取りたいですか?


A.これから子供が生まれたら「育休を取りたい」とする男性は86.6%と8割以上


もしご自身に子供が生まれた場合、育休を取りたいか聞いたところ、「かなりそう思う」(58.1%)、「ややそう思う」(28.5%)が合わせて86.6%でした。中でも「かなりそう思う」と回答した男性は半数を上回っており、育休取得の意欲が高い人が多いことがわかりました。
その理由を聞いたところ、「自分の子どもなので、育児に関わりたいから」(20代・男性・企画マーケティング)、「子供が小さいときの貴重な時間を、できるだけ一緒に過ごしたいから」(30代・男性・製造)、「育休なしでは家事・育児に必要な時間をまかなえないから」(40代・男性・事務)など、育児に積極的に取り組みたいとする意見が多数寄せられました。
▼子供が生まれたら育休を取りたいと思う理由(一部抜粋)
「仕事と家庭を両立してパートナーと平等な育児を行いたい、子どもの成長に立ち会いたいから」(30代・男性・事務)
「子供は両親によって世話をされる必要があると考えているから」(30代・男性・機械系エンジニア)
「パートナーの負担を減らすため。仕事で疲れて育児ができないという事態を減らしたいから」(30代・男性・事務)
「子供の世話は昼夜問わないため、仕事に影響を出さないためにも育休が必要だから」(20代・男性・コールセンター)
「制度を活用しないと下の世代も取り辛くなる。男性育休を当たり前にしたほうがよいと思うから」(40代・男性・機械系エンジニア)
「仕事をやりながらよりも子育てに集中できるから」(40代・男性・営業) …など
調査内容 :男性ビジネスパーソンの育休に対する意識調査
調査機関 :自社調査
調査対象 :当社を利用している全国のビジネスパーソン(20代~40代・男性)
有効回答 :270人
調査期間 :2023年9月21日~9月27日
調査方法 :インターネット調査
※データは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
