転職・仕事の調査データ
【転職希望者編】
Q.169
現在(直近)の会社は男女平等であると感じますか?


A.勤務先が男女平等だと感じる人は半数に届かず


対象者に現在(直近)の会社は男女平等であると感じるか聞いたところ、「とても感じる」「やや感じる」と回答した人は合わせて49.1%、「あまり感じない」「まったく感じない」と回答した人は合わせて50.8%となりました。
2020年2月にワークポートが行った同内容の調査では51.4%の人が「男女平等だと感じる」と回答していましが、今回の調査では2.3%減少し、半数を切る結果となりました。
また、現在(直近)の会社でダイバーシティの推進や男女平等に繋がる取り組みはされているか聞いたところ、「はい」と答えた人は20.1%、「いいえ」と答えた人が43.3%、「わからない」と答えた人が36.5%となりました。
「はい」と答えた人には取り組みの具体的な内容、「いいえ」「わからない」と答えた人には会社に取り組んでほしいことを聞いたところ、以下のような意見が挙がりました。
▼会社で行われている具体的な取り組み
・男女問わず育児休暇、子どものための休暇の認可、推進(20代・男性・事務アシスタント)
・推進部署を設立し、理解促進のための教育や研修の提供(30代・男性・管理)
・昇進・昇給の評価が平等。ハラスメントに対する処罰内容がハッキリしている(20代・女性・システムエンジニア)
・LGBT支援団体を招いての講演・ワークショップ(20代・女性・企画、マーケティング)
・従業員が多国籍なため、互いの文化や特徴を尊重するようマナーが書かれたハンドブックを作成(30代・男性・営業)
▼会社に取り組んでほしいこと
・女性役員をもう少し増やし、女性にお茶汲みなど昭和的な価値観を押し付けないでほしい(30代・男性・事務アシスタント)
・360度評価とコンプライアンス基準の明確化(40代・男性・コールセンター)
・男性の育児休暇取得の推進(30代・女性・クリエイター)
・産休をとると役職が降格になるのをやめてほしい(30代・女性・クリエイター)
・男性、女性で思っていることの意見交流会のようなものを開催してほしい(40代・男性・システムエンジニア)
調査内容:職場のジェンダーハラスメントについて
調査対象:ワークポートを利用している全国の転職希望者(20代~40代の男女)
有効回答:586人
調査期間:2021年2月12日~2月22日
※データは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
