転職・仕事の調査データ
【転職希望者編】
Q.400
育休を取ったことがない人はどのような状況ですか?


A.半数近くが「子供がいたけど取らなかった」 制度や環境の不備が主な原因


育休を取ったことがないとする男性に状況を聞いたところ、「子供がいたけど取らなかった」人が42.9%と半数近くにのぼりました。
その理由を聞いたところ、「男性の育休という概念がまだ浸透しておらず、制度も整備されていなかったから」(40代・男性・その他)、「職場の人員が少なくて育休を取れる環境ではないから」(30代・男性・製造)、「上司や先輩からの圧力があったため」(40代・男性・製造)など、制度や環境が整っていないことが原因で育休を取りたくても取れなかったとする意見が大半を占めました。
その他には、「収入が減るため」(30代・男性・管理)など経済面がネックになったとする意見や、「育休を取得することへの大きい不安や抵抗感があったため」(30代・男性・営業)、「妻が育休を取得してくれたため」(40代・男性・システムエンジニア)など、あえて育休を取らなかったとする意見も寄せられました。
▼育休を取らなかった理由(一部抜粋)
「会社に男性育休の制度や前例がなかったため」(30代・男性・営業)
「今のように職場で育休取得の推奨はなく、取れる雰囲気ではなかったから」(40代・男性・営業)
「会社側に拒否されたから」(30代・男性・製造)
「制度はあったが会社に言い出せなかった。また、育休取得で収入を減らす余裕がなかったから」(40代・男性・その他)
「妻が専業主婦で、私自身も休みを取るのに比較的融通が利き、育休まで取る必要は感じなかったから」(40代・男性・接客販売)
「子の祖父母から充分な支援を受けることができたため」(40代・男性・製造) …など
調査内容 :男性ビジネスパーソンの育休に対する意識調査
調査機関 :自社調査
調査対象 :当社を利用している全国のビジネスパーソン(20代~40代・男性)
有効回答 :240人
調査期間 :2023年9月21日~9月27日
調査方法 :インターネット調査
※データは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
