転職・仕事の調査データ
【転職希望者編】
Q.192
「給与のデジタル払い」の制度化にどんな印象を抱いていますか?


A.4割が「印象が悪い」と回答。 セキュリティ面やリスク管理を不安視する声多数。


給与のデジタル払いにどんな印象を抱いているか聞いたところ、「良い」が20.5%、「悪い」が41.7%、「どちらでもない」が 29.2%、「わからない」が8.7%と、悪い印象を持つ人が半数弱という結果になりました。印象が「悪い」理由としては、「セキュリティ面の不安」(20代・男性・公務員教育)、「情報漏洩が怖い」(40代・男性・システムエンジニア)、「ハッキングなどのリスク管理が大変」(30代・男性・医療)など、セキュリティ面やリスク管理を不安視する意見が多く挙がりました。また、「キャッシュレス非対応支払などがあるため」(40代・男性・システムエンジニア)、「お金が銀行口座に入らないと、口座引き落としの支払いに影響が出る」(30代・男性・事務)など、家賃や公共料金など銀行口座を介する支払い機会が多いため不便になるのではないかという意見も目立ちました。さらに、災害時に「スマートフォンなどの端末が使えない状況が発生するリスク」(40代・男性・営業)を懸念する人もいました。
印象が「良い」と回答した人の多くは、「キャッシュレス推進のために必要」(30代・男性・営業)などとキャッシュレス決済の普及のために必要と考えていました。また、「使用するか否かに関わらず、受取方法の選択肢が広がることは良いため。」(20代・女性・事務)、「決済手段に多様性を持つことが重要だと思うため」(40代・男性・企画)など、給与の支払い、受取方法の多様化を歓迎している傾向がありました。さらに、普段キャッシュレス決済を利用するからこそ便利という声のほかに、「外国人も給与受け取り面で苦労しなくて済むから」(40代・男性・プラントエンジニア)と、日本の銀行口座を持たない外国人労働者に対しても便利とする意見がありました。
調査内容 :給与のデジタル払いについて
調査対象者:当社を利用している全国の転職希望者(20代~40代の男女)
有効回答 :312人
調査期間 :2021年11月19日~11月25日
※データは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
