転職・仕事の調査データ
【転職希望者編】
Q.075
採用面接を受けた会社からどのくらい連絡がないと不安を感じますか?


A.選考企業からの連絡、転職希望者が不安を感じるボーダーラインは5営業日!


よく“待っている時間は長く感じる”といいますが、採用面接を受けた会社からどのくらい連絡がないと不安を感じるのでしょうか。
ワークポート利用者に実施した調査の結果、「1週間」(52%)という回答が約半数を占め、続いて「4~5日」(17%)、「10日」(12%)、「10日以上」(11%)、「2~3日」(8%)という結果でした。
それぞれの理由として、
・採用人数などにもよると思うが1週間以内には連絡がほしいと思います。(営業日にして4~5日)。
・通常採用の是非については面接が終了した時点で結論がでているという印象があるため、4~5日経過後は可能性がないのではと不安を感じます。
・前職で採用に携わった経験があり、合否の連絡を1週間ほど予定して行っていたため、10日以上という日数が経過していると不安になります。
・人材業界で働いていた際に、私自身が転職者には面接から2~3日で結果を伝えていたため。
…などのコメントが複数挙がっており、自身で想定していた選考期間を過ぎた頃から不安を感じ始める人が多いようです。
「1週間連絡がないと不安を感じる」という今回の結果から、多くの人が企業からの選考結果の連絡は「4~5日以内」にくるものだと想定していることが見えてきました。
- 【その他の意見】
-
・1週間連絡が来なければ、「無理だったんだ」とおもい、別の企業の選考に力を注ぎます。
・1週間連絡が来なければ、不安というよりは企業に対して不信感を抱きます。
・あまり長引くと他の企業の選考など、動きづらくなるので1週間で決めてほしいと思っている。
・1週間ぐらいが他の選考候補者の面接を一通り終了した時期だと思うため。
・連絡通知なし or 連絡を待っているだけなのかが分からなくなるため。
・採用に時間がかかりそう(あるいはかかっている)」などの連絡さえあれば、2週間ぐらい何も連絡がなくても気にしません。
・採用の対象から外れて、連絡をすることすら面倒になっているのではないかと思うため。
・待っている間に企業の志望度の優先順位が前後してしまうため。
・遅れても問題なくお待ちします。
・合否関係なく連絡がほしい。
・見込みのある方は早く連絡が来る場合が多いと感じるので。
・1日でも早く再就職を希望しているので。
・学生時代の就職活動では内定者にはその日あるいは翌日には連絡が来ていたと思います。翌日中に連絡がなければ不採用であったと考えています。
・以前、内定を頂いた際は当日、もしくは翌日には連絡をいただけたため期間が空いてしまうと不採用だったのかなと判断します。
【調査概要】
調査内容:転職希望者の意識調査
調査対象:ワークポートにご来社いただいた20~40代の男女 [465名]
調査期間:2015年8月31日(月)~2015年9月5日(土)
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
