会社からの人事評価によって仕事のモチベーションが下がった経験はありますか?|転職・仕事の調査データ【転職希望者編】|転職エージェントのワークポート

Survey Data / For Job Seekers

転職・仕事の調査データ
【転職希望者編】

Q.106

会社からの人事評価によって仕事のモチベーションが下がった経験はありますか?

会社からの人事評価によって仕事のモチベーションが下がった経験はありますか? 会社からの人事評価によって仕事のモチベーションが下がった経験はありますか?

A約8割が評価によるモチベーション低下を経験 評価や処遇に「納得感がない」

約8割が評価によるモチベーション低下を経験 評価や処遇に「納得感がない」 約8割が評価によるモチベーション低下を経験 評価や処遇に「納得感がない」

対象者全員に、会社からの人事評価によって仕事のモチベーションが下がった経験はあるか聞いたところ、「とてもある」(44.8%)、「どちらかといえばある」(31.6%)が合わせて76.4%と8割近くにのぼりました。人事評価への不満は「静かな退職」の原因のひとつとされていますが、実際に仕事のモチベーションへの影響は大きいようです。

人事評価によってモチベーションが下がった経験があると回答した人にその理由を聞いたところ、「評価についての説明が曖昧で納得感がないため」(40代・男性・運輸交通)、「がんばっても給与は上がらず責任ばかりが増えたと感じるから」(30代・男性・事務)など、評価や処遇に納得できなかったとする意見が中心となりました。

▼会社からの人事評価でモチベーションが下がった理由(一部抜粋)
「やってもやらなくても全員同じ評価のため」(20代・男性・公務員)
「上司に意見したことで評価が下がったため」(20代・女性・コンサルタント)
「業務について理解していない人が評価者であり現実に即していないため」(40代・男性・コールセンター)
「成果によって評価すると言いながら実際は年功序列で給与が決定されていたため」(20代・女性・製造)
「自己研鑽を積んでも評価に反映されず努力して技術を高める意欲がなくなったため」(30代・男性・医療福祉介護)  …など

■調査概要
調査内容 :人事評価に関する満足度調査
調査機関 :自社調査
調査対象 :当社を利用している全国のビジネスパーソン(20代~40代・男女)
有効回答 :455人
調査期間 :2024年10月9日~10月16日
調査方法 :インターネット調査
※データは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。

転職にまつわる不安や手間は、
転職エージェントのワークポートに、
すべておまかせください。

ワークポートの転職支援サービスは完全無料です。
まずはお気軽にお申し込みください。