転職・仕事の調査データ
【転職希望者編】
Q.252
自分らしく働けていると感じていますか?


A.自分らしく働けている人はわずか15.4%のみ 男女不平等に不満の声多数


いま、自分らしく働けていると感じているか聞いたところ、「自分らしく働けている」人は、わずか15.4%で、半数を超える53.1%が「自分らしく働けていない」と回答しました。「どちらでもない」と回答した人は31.5%となりました。
「自分らしく働けていない」と感じる人に理由を聞いたところ、「成果をあげられる仕事に手を挙げ、率先して進めて上手くいっても、男性社員にメインを交代するよう言われるから」(40代・事務)など、男性優位な職場環境だからという意見が挙がりました。男性優位だからこそ、「自分のスキルや得意なことを活かせていないし、やりがいを感じられず人間関係も苦しいため」(20代・事務)、「業務に関する希望を伝えても叶わないから」(30代・管理系)など、自身のスキルを活かせる場を得られないことを不満に感じる人もいました。また、「成果を出したのに評価されなかったため」(30代・管理系)という意見もあり、正当な評価を受けられていないと感じている人も少なくないようです。ほかには、「常に仕事に追われている。お金のためだけに片っ端から仕事をこなしているだけだから」(30代・管理系)など、仕事のやりがいを見失っているという意見や、仕事に楽しさを見出だせない結果、「目標を持てない。将来を不安に感じるから」(30代・システムエンジニア)という回答もありました。
また、「どちらでもない」と回答した人に理由を聞いたところ、「自分らしく働けていない」と感じる人と同様、評価や業務内容に関する不満が挙がりました。たとえば、「やりがいはあるが、評価対象にされないから」(40代・事務)、「自分がやりたいことと会社から求められることがマッチしていないから」(20代・接客販売)など、「自分らしい働き方」の実現の裏側には、希望が叶う環境、正当に評価される環境があるかどうかという点が大きく関係しているようです。
一方で、「自分らしく働けている」と感じる人の理由を聞くと、職場でスキルや個性を尊重されるなど、「自分らしく働けていない」と感じる人とは対になる意見が集まりました。
▼自分らしく働けていないと感じる理由(一部抜粋)
「やりたい仕事は男性がやるためできなかったから」(20代・製造)
「もう少し責任のある業務に携わってスキルを上げたいため」(30代・事務)
「やりたい仕事ができていない、昇進制度が不透明だから」(30代・事務)
「将来像が見えないから」(30代・管理系) …など
■調査概要
調査内容 :女性活躍推進と仕事の価値観
調査機関 :自社調査
調査対象 :当社を利用している全国のビジネスパーソン (20代~40代・女)
有効回答 :130人
調査期間 :2022年4月19日~4月26日
調査方法 :インターネット調査
※データは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。
専任の転職コンシェルジュが、
あなたの転職活動を成功まで導きます。
あなたの可能性を最大限に広げます。
ワークポートの無料転職相談サービスを
ご利用ください。
